関節痛でお悩みの方へ

関節痛によくある症状

  • 膝が痛くて
    歩くのもつらい

  • 肘の関節に
    違和感を感じ
    るようになった

  • 身体の節々が
    いつも痛い…

  • 関節の痛みで
    日常生活に
    支障が出ている

症状や発症原因によって、保険での施術ができます。

 

電気療法や温熱療法、冷却療法の他に手技療法を交えて、
効果を高める施術を提供しております。

 

その他、慢性疲労やリフレクソロジーメニューは『自由診療』となります。

 

もし、メニューで気になる点がございましたら

お気軽にご相談ください。

関節痛改善メニュー Recommend Menu

関節痛はどうして起こるの?

関節痛に悩まされる方は少なくありません。

関節痛の予防や対策のためにも、正しい知識を身に着けることが大切です。

まず初めに、関節が痛む原因や痛みやすい場所について詳しくみていきましょう。

 

【関節痛とは】

 

関節痛とは、読んで字のごとく、関節に痛みが現れる症状のことです。

主に症状が現れるのは「膝、股、肘、肩、首、腰」等の部位といわれています。

平成30年度版高齢社会白書によると、65歳以上の方で介護が必要になった主な原因のうち、関節疾患は10.2%を占めています。

このことからも、多くの方が悩まされていることがわかります。

 

 

【関節痛が起こる原因】

 

関節痛は様々な原因から起こりますが、最も多いのが変形性関節症です。詳しく見ていきましょう。

 

●変形性膝関節症

人間の関節は一方が凸型、もう一方が凹型になることでできていて、その隙間は軟骨がクッションとなることで、なめらかに動くことができます。

この軟骨がすり減ってクッション効果がなくなることで、関節の周囲に炎症が起きてしまいます。

変形性関節症は膝で起きやすく、肥満気味の方や運動不足の方は特に起きやすいといわれています。

 

●過度な運動

また、中高年の方に多いのが過度な運動による関節症です。

ジョギングなどの軽い運動でも膝への負担は大きく、急に運動をすると半月板やじん帯を痛めてしまうことがあります。

 

●その他の病気の場合も

その他にも、関節リウマチや感染症によって関節痛が起きる場合もあります。

特に関節リウマチは40代~60代の女性が発症しやすく、日本国内だけでも70万人以上の方が罹患していると言われています。

関節リウマチは早期発見・対処が重要です。

放っておけば関節の変形によって日常生活に支障をきたすこともあります。

変形性関節症も、少しずつ軟骨はすり減ってしまうため放置すると悪化してしまう可能性があります。

関節に違和感を覚えたら、早めに医療機関を受診することが大切です。

 

関節痛を予防する方法はあるの?

先ほどは関節痛の原因や症状について解説しました。

では、関節痛を予防・対策するにはどうしたら良いのでしょうか?

関節痛の予防方法を解説します。

正しい予防をして、関節痛に悩みを軽減していきましょう。

つらい関節痛の予防のポイントを以下にまとめました。

 

関節を柔軟にする

関節に負担をかけない

関節の周りの筋肉を鍛える

 

これらをもとに、具体的な「関節痛の予防の具体例」を見ていきましょう。

 

●適度な運動をする

適度に、関節に負担のかかり過ぎない運動をしましょう。

ストレッチ運動で関節を柔らかくすることが大切です。

股関節や膝、肩などの周りの筋肉を満遍なく、勢いをつけずにゆっくりと伸ばしましょう。

身体を動かす運動としては、スクワットが有効です。

スクワットをやる際は、膝を前に出すのではなく、腰を後ろに引くように、膝を深く曲げすぎないようにすると、膝に過度な負担がかかることを防ぐことができます。

その他に、もも上げやつま先立ちなども有効です。

逆に、激しい運動は関節の負担が大きいため、関節痛予防のためには避ける方が良いでしょう。

また、肥満気味の方は運動によって体重が減ることで膝への負担が減る効果もあります。

普段の食生活と合わせて改善していきましょう。

 

●サポーターで膝を支える

ドラッグストアやスポーツ用品店で購入できる膝サポーター。

膝サポーターを使うことで、膝の負担を軽減することができます。

また、サポーターによって膝の動きが制限されることで痛みが和らぐ効果もあります。

ただし、関節を圧迫して強く支えるサポーターは血行が悪くなるため、長時間の使用は避けるか、締め付けの強くないタイプのサポーターを使用しましょう。

 

 

●筋力をつける

更に変形性関節症の予防・対策で重要なのが関節周辺の筋力をつけること。

筋肉でしっかりと関節を支えることで、軟骨がすり減ることを防ぐことができます。

特に負担のかかりやすい膝を重点的にトレーニングすることで、関節痛を予防することができます。

スクワットなどのトレーニングをなるべく無理せず、週に3~4回程度の頻度で続けることが大切です。

トレーニングの際は、膝に負担をかけないよう、サポーターを装着して行うようにしましょう。

ようが整骨院【関節痛】アプローチ方法

関節は構造上、テコの原理によってとても強い圧力が加わる場所です。
関節を構成する骨や靭帯、軟骨は繰り返し加わる圧力によって炎症を起こしやすく、外力に弱い部位といえます。

基本的に炎症を起こした関節はギプスシーネによる強固定、包帯やテーピングによる軟固定を行い、炎症の悪化を止め回復に向けての後療を行います。
当院では、経過観察にエコーを使い、状態の悪化によって温熱、電気療法、手技療法で調整をしていきます。
放置すると関節の可動域制限を起こす恐れがあります。

著者 Writer

著者画像
院長:平田 大三
生年月日:1973年7月4日

資格:柔道整復師
趣味:ゴルフ・釣り・料理・バイク
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ようが整骨院
住所〒158-0097 東京都世田谷区用賀2-32-16-1F
最寄:田園都市線「用賀駅」
駐車場:なし ※目の前にコインパーキング有り
                                 
受付時間
AM9:00〜
13:00
AM9:00~
14:00
-
PM15:00〜19:30 予約専用 17:00まで -
休診日:日曜・祝日